元スプのハンドル位置をもう少し上げつつ手前にしたいな〜と考えてたんです。
ミスミのライザーを買い換えようかな〜?と値段を見ると結構お高い。
ライザーを交換するよりハンドルバー自体を別のに代えた方がお金は掛かるけど
理想には近づく・・・とか考えてたら、もっちゃんさんの記事を読んでビビッと来ちゃった。
ライザーとトリプルツリーの間にスペーサー入れるアイデア・・・何てナイス!
とは言えオイラの家にオーリンズのカラーは無い。
そんなモノが家にある人はこんな乗りにくい単車は作らないわな〜。w
と言うことで、Web上を検索してセミオーダー&格安でやってくれると言う
日本プレート精工株式会社にお願いしました〜。
実は他にもBORE-ACEと言う、東大阪の業者を発見して居たのですが、
最終的な決め手はWebのデザインでした。w
(センスある方に頼みたいですやん?)
ちなみに頼んだサイズはD24×d13×L10(外径×内径×長さ)表面:白アルマイト処理。
2個で送料・税込 1,775円でした〜。
届いてみてから気づいたんですけど、サイズが違ってた。(爆)
明らかにライザー根本より小さい。
もっちゃんさん所を読んで自分のをノギスで調べずに頼んだのが大失敗。
後、何か表面が白い。白アルマイトってアルミ地の色じゃ無かったっけ?
もう一度頼もうとしたんだけど、何故かノギスが見つからず調べられない。ww
ノギスが見つかったら、素材を代えるかしてもう一度頼みたいと思います。
ホントどこ行ったんだろ・・・・?
是非クリックしてやって下さいな〜。ヨロシクお願いしま〜す!
あ、コメントでもOKですから〜〜〜〜。(と言うかコメント下さい。w)
普通に白アルマイトしたらそんな感じになりますね
苛性エッチングの工程を抜いて膜厚も薄くしてもらうと希望に近づくと思いますよ~
>もっちゃんさん。
なるほど、普通にやったらこんなんなんですか。
知りませんでした。
>>苛性エッチングの工程を抜いて膜厚も薄くしてもらうと
さすがに頼んでもしてくれないと思います。w
安いパーツだし。
サイズ計ったら28mmだったんでしばらく考えてから頼むか決めようと思いま〜す。