先日の中華製品失敗例にあったように、当方の家では単3電池の使用頻度が高い。
Wiiリモコン、Xbox 360 ワイヤレスコントローラー
や子供達のオモチャ、
Mac関係だけでもApple Wireless Keyboard、Logicoolマウスなど使う訳で。
今まではeneloopを使ってきましたが、
AppleからApple Battery Chargerが発売されたとあっては買わざる得ないでしょう?w
中身はこんな感じ。
充電器に単3電池が6本、説明書。いつものリンゴマークシールは入ってません。
可愛いけど使いづらいんですよね〜あのシール。
家にいっぱい余ってますがなw
ACプラグ部分はAppleのACアダプタと同様にACプラグ部分が外れるようになっているので
Macに付属されているAC電源コードに交換も可能です。
わざわざ交換して使ったことないけど・・・w
コンセントに刺してみた図。
充電中はオレンジに発色→満タンでグリーンに発色。
この辺は他のApple製品と同じですな〜。
後、電池が接触不良?などを起こしてる時は、オレンジが点滅します。
最初その状態が普通なのかとほっておいたら、電池が熱くなってたw
使ってみた感想は・・・・まあ、普通の電池ですわなw
電池自体1.2VおよびMin.1,900mAhでeneloopと同じ仕様なので、
この充電器でeneloopの充電も出来るっぽい。
買う前から凄く気になってた点が一つ。
商品のデザイン自体Appleらしくてイイ感じなのだが、充電器及び電池自体にアップルのロゴが一切入ってません。パッケージには入ってるんで、開けるまで はApple製品のドキドキ感があるんだけど開けちゃうと普通だわ〜w 電池にだけでも小さなロゴマーク入れてくれてれば、売上が数倍に膨れあがると思うんですけど。どうよ?w
今の時点でeneloop等の充電池を持っていない。
もしくは、Appleマニアの方にオススメしたい一品ですw
是非クリックしてやって下さいな〜。ヨロシクお願いしま〜す!
あ、コメントでもOKですから〜〜〜〜。(と言うかコメント下さい。w)